火山の地理的特徴と生成過程の謎:不況対策!個人でも有効な方法



>>当サイトの管理人は、こんなモノを買ってます(管理人のamazon購入履歴)


2011年10月13日


火山の地理的特徴と生成過程の謎

どうも、ツィッター等の情報によると、、、

富士山やら、カナリア諸島エルヒエロ火山やら、インドネシアのタンボラ山などなど、
色々な火山が、噴火の兆候を見せ始めているようです。


ソース:

管理人は、そろそろ活動期に入ったかなぁという風に捉えていますが、
今後、地震や火山などが激しくなってくるでしょう。


以前、 『ゲルマン民族の大移動の理由と2012年の関連性』でも述べましたが、
火山の噴火などが一斉に起きると、今後、一時的な地球寒冷化も予測されます。

焦らずに、冷静に備えの準備をして頂けたらと思います。


こうしたニュースを受けて、今回は、太陽系の各天体との比較を通しまして、、、
皆があまり気付いていない(?)かもしれない
火山の地理的特徴と生成過程の謎について紹介します^^;


※なお、今回の記事には、現代の一般的なアカデミズムには
認められてない部分も含んでおりますが、その点をご考慮の上でご覧下さいm(__)m



本文を読む前に、できれば応援クリックにご協力下さいm(__)m ⇒ 人気ブログランキング


火山と天体との不思議な関係・・・

実は、火山と天体というのは、妙な関係があるのです。

論より証拠。
まずは、地球も含め、それぞれの惑星の火山の位置をご覧下さい。

↓まずは、火星です。

星のほぼ中央に、火星最大のオリンポス火山があります。

周囲の地表から約27,000mまで山体が立ち上がり、大きさはエベレストの3倍もあります。
火山の高度は25,000m、裾野の直径は550km以上もある巨大火山です。

決して死火山ではなく、2004年12月には、ドイツベルリンのチームが
オリンポス山の噴火した形跡を発見し、将来の噴火の可能性もあることを指摘しています。

火星の火山には他にも、アルパ・パテラ火山、タルシス三山などの火山があります。


次に↓木星です。

現代のアカデミズムでは、ガス惑星と言われていますが、
ヴェリコフスキ理論に基づけば、木星はれっきとした地殻天体です。

この辺の解説は、「宇宙創世シリーズの記事」を見て下さい。

大赤班、中赤班、小赤班などは、火山ではないかと言われていますが、
星の中央に座する大赤班は、太陽系最大の超巨大活火山クロノスだと言われています。


次に、天王星・・・といきたいところですが、
天王星は、地軸が98度も傾いているので、こちらは対象外です^^;


なので、次に海王星。

こちらは、明確な事は、まだ分かっていませんが、
写真の通り、中央付近に妙な暗班があるのが分かります。

この暗班も何らかの、地殻活動によるものの可能性もあります。


そして、最後に地球です。

上記で示した火山は、管理人の独断で大規模火山だと思われる火山のみ示しています。


さて、、、以上をざっと通して見ると、何か気付く事はないでしょうか?

・・・

・・・・

まぁ、ハッキリ言ってしまうと、、、

『全天体において、両極部には火山が存在しない!』

・・・と言う事なのです。
これは何だか当たり前過ぎて、見逃してしまう事実ですね^^;


そして、また、その逆も言えます。
つまり、『火山は、主に赤道に近い低~中緯度地域に多い!』と言う事実です。


実は、巨大な火山の生成には、こうした法則があるらしく、
特に、星の中央の赤道付近に大きな巨大火山が形成され易いようなのです。

そして、高緯度地域には、火山が無いということは、
天体の自転と火山活動には、関連性があるのではないか?とも考えられるのです。


太陽も例外ではない・・・

ちなみに、前述ことは太陽の活動にも当てはまります。

下記は、太陽のフレア画像ですが、、、
太陽のどの位置で、太陽フレアが出ているか一目瞭然ですよね?

そうです。

太陽フレアも、実は、太陽の極地付近では全く発生せずに、
低~中緯度地域に集中しているのです!

実際、太陽の黒点の位置を年次ごとに調べたパターンとして、
下記のようなバタフライ・ダイアグラムなるものがあるのですが・・・

実は、ものの見事に、太陽の両極においては、黒点が現れず、
太陽の低~中緯度にしか、黒点は発生していないのです!


まぁ、太陽がガス惑星で、気体で出来ているならば、
太陽フレアが両極で発生してもおかしくない気がするのですが不思議ですね。

こうした太陽の黒点の特定パターンが現れるところからも、
太陽はもしかすると地殻天体かもしれない・・・と、疑ってみても良いように思います。

まぁ、もしかすると、今の天文学の主張する太陽がガス惑星説は、
今後、太陽の地殻発見によって、覆されることになる・・・かもしれません(?)


まぁ、太陽が地殻天体かどうかと言う事は、
今回の議論から横にそれるので、これくらいにしておこうと思います^^;


まぁ、このように、太陽の黒点活動や太陽系の各惑星の火山活動は、
全て、天体のほぼ中央付近の同じ位置、、、低~中緯度地域に集中しているのです。


火山活動とプリュームテクトニクス

さて、、、では、次に考えられる疑問として、太陽系の各惑星において、
火山活動等が、低~中緯度地域に集中するのはどういう訳なのでしょうか?


これを説明するためには、プレートテクトニクス(大陸移動)ではなく、
プリュームテクトニクスという考えが必要です。

プリュームテクトニクスは、東京工業大学の丸山茂徳教授らが、
1990年代頃から提唱している、新しい地球物理学の学説です。


マントル内の大規模な対流運動をプリューム(plume)と呼びますが・・・

下記のように、プリュームが外核付近から湧きあがる(ホットプリューム)と、
逆に、下降するプリューム部分(コールドプリューム)があります。



そして、地球の場合は、下図のように ・・・

太平洋のハワイ辺りとアフリカ大陸の辺りに、
巨大なホットプリューム(スーパープリューム)がある事が分かっています。

また、逆の、スーパーコールドプルームは、現在はアジア大陸の下に存在し、
そこで強く大きな下降流が発生していることが分かっているのです。



それで、こうしたことと火山との関係ですが・・・

プリュームが通る部分では、巨大な火山が多く形成されます。

特に、木星の大赤班や火星のオリンポス山のように、星の目とも言える程の
巨大火山の形成は、こうしたホットプリューム部分に形成され易いのでないかと思います。

地球の場合なら、ハワイのマウナロア山が該当するのかも知れませんね^^;


で、ここから、管理人の考えも入りますが・・・
このプリュームは、地球の自転の影響を受け易いのではないか?と思います。

つまり、このプリュームは、地球の自転の影響で、
回転半径が大きくなる外側(つまり赤道付近)にどんどん押し流される・・・

だからこそ、太陽系の各天体では、赤道の近くから中緯度地方にかけて、
巨大な火山が生成されているのだと思います。


まぁ、日本の場合、富士山も心配ですが・・・

取りあえず、赤道付近の火山が活発化していると言う事は、
地球の活動が活発化している事の現れです。


冒頭で示した、カナリア諸島エルヒエロ火山やら、インドネシアのタンボラ山などのほか、
下記で示した火山は注意を要すると思いますので、今後、その動向にお気を付け下さい。


↓この記事が「良かった!」と思った方はクリックお願いします♪


管理人の勝手なコラム



5年保存冬眠米・無洗米の備蓄王

約5年間の長期保存が可能です。無洗米でもあるので、
災害時や飢饉時などの備蓄米として最適です。


国民1人・1年当たりの米の消費量は約60kgです。
1年分くらいは備蓄しておいてください。


長期保存可能 備蓄米 備蓄王 20kg(5kg×4) 無洗米 国産米使用 複数原料米 震災 災害 備蓄 用に!

KATADYN(カタダイン) 携帯浄水器
Pocket Micro Filter ポケットマイクロフィルター
KATADYN(カタダイン) 携帯浄水器 Pocket Micro Filter ポケットマイクロフィルター 海外正規品・並行輸入

主食のお米を確保した後は、水の確保が重要です。

カタダイン・ポケットフィルターはフィルター寿命50000リットルと、他の浄水器と比べ、段違いの性能を誇ります。


人が一日に必要な飲料水は、2.3リットルなので、大家族でも、 カタダインさえあれば、多くの水需要をカバーできます。


ちなみに、アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁が推奨する緊急時の水の備蓄量は3日分で、 基本的に1人につき1日1ガロン(約3.8リットル)と定められています。 つまり、3日分なので1人につき約12リットルです


移動時や携帯用には「Vestergaard(ベスターガード) 」もオススメ。また、水の携行ボトルなら、「Platypus(プラティパス) 」もおすすめ。


KATADYN(カタダイン) 携帯浄水器 Pocket Micro Filter ポケットマイクロフィルター 海外正規品・並行輸入

昔塩
1人10kg(700g×14袋)程度
昔塩 5号(せんごう塩+にがり添加) 700g×14袋 0316233

お米と水の次は、”塩”です。砂糖が無くても生きていけますが、塩は生命維持に関わります!


塩分が摂取できなくなると、人はめまいやふらつきを覚え、脱力感、筋肉異常、けいれん、精神障害など様々な朔影響を及ぼします。


日本の食用塩の需要は一人年間で約10kgです。
それくらいの備蓄は必須です。

なお、昔塩は、香川県坂出市で作られているこういう特殊形状の塩です。
昔ながらの平釜で煮詰めた手作りの塩で、管理人も神棚用に毎日使っています^^; 
長期保管しても固まりにくいのも特徴です。

昔塩 5号(せんごう塩+にがり添加) 700g×14袋

※結局は、日本人がいつも神棚に祀る「お米・水・塩」の3つを確保することが、人間が生きる上で重要な訳です^^




記事に関する免責事項

当サイトの記事は、管理人の研究・調査等に基づいて作成してはおりますが、管理人の推測・予測に基づいた内容や考察中の部分も多分に含んでおり、記事内容が間違っている場合も多々あります。従いまして、記事の正確性については一切保証致しません。

当サイトの内容をどう解釈されるかは、全て読者様自身にお任せ致しますが、記事内容を、過度に信頼しすぎないようにお願い致します。万が一読者様が不利益を被ったとしても、当方は一切責任を負う事はできませんので、ご容赦願います。

管理人について

管理人:天一(旧名:えふ。)
管理人は、不況時代突入を先読みし、一早く会社を退社し脱サラ。

その後、他に先駆けネットビジネスに参入。現在は、ネットのベンチャー会社を立ち上げ、日々ビジネスに邁進しております。

管理人への連絡はこちら

このカテゴリの記事一覧
絶対読むべき本
▼聖書は読むべきです▼


▼聖書教理を正しく知る本▼


あなたを小食に導く本
▼食生活を劇的に変えた本▼


▼長寿の幸せが感じられます▼


▼科学的に食を分析してます▼


▼砂糖を摂るのをやめよう▼


▼断食をやってみよう▼


▼驚きの咀嚼の効果を知ろう▼


三大欲を自制しよう
▼接して漏らさずで有名▼


▼自慰行為を聖書学的に知る


▼ホルモンの力をしろう▼


▼性欲を抑える第六の秘儀▼


▼睡眠時間を減らそう▼


預言関係の本
▼聖書預言の本▼


▼聖徳太子の未来記▼


▼月蔵経の預言▼


神仏儒の古典を読もう!
▼十七条憲法(大成経版)▼


▼日本の歴史『古事記』▼


▼日本の歴史『日本書紀』▼



▼仏教の基本『法華経』▼


▼初学入徳の門『大学・中庸』▼


▼孔子の教え『論語』▼


▼五経の筆頭『易経』▼


管理人のオススメ!
▼聖書は読むべきです▼


記事の著作権について

当サイトの記事の著作権は、全て当方にあります。記事の引用・転載は、当サイトの引用元が分かるようにリンクをして頂ければ、基本的に許可します。ただし、「NAVERまとめ」等のキュレーションサイトへの引用・転載は不可とします。(勝手に記事をパクられて困っています)

最後に、引用・転載するにあたっても、引用元へのリスペクトを欠いた行為が見受けられる場合は、引用・転載の許可を取り消す場合がありますので、宜しくお願いします。

姉妹サイト(放射能汚染から身を守る!食の安全データベース)でも活動中です^^

サイトマップ