君が代の歌詞に隠された・・・預言?(その1):不況対策!個人でも有効な方法



>>当サイトの管理人は、こんなモノを買ってます(管理人のamazon購入履歴)


2012年12月18日


君が代の歌詞に隠された・・・預言?(その1)

最近、我が国の国歌である"君が代"が、ヘブライ語で解ける!
、、、というので、驚いている人が結構多いみたいです。

管理人の友人も、最近それを知ったそうで、酷く驚いてました。


その辺は、下記の動画を見れば分かります。



また、君が代を音読した時の詳しい、ヘブライ語読みや意味などは、
こちらのブログ」に詳しく紹介されているようです。


君が代の本当の意味」より

日本語     ヘブライ語             ヘブライ語の意味

君が代は    クムガヨワ            立ち上がる
千代に     テヨニ               シオンの民
八千代に    ヤ・チヨニ             神・選民
細石の     サッ・サリード           喜べ・人類を救う、残りの民として
巌となりて   イワ・オト・ナリァタ        神・予言・成就する
苔の生すまで  コ(ル)カノ・ムーシュマッテ   全ての場所・語られる・鳴り響く

したがって歌らしくすれば

   立ち上がれ、神を讃えよ!
   神の選民 シオンの民!
   選民として 喜べ!
   人類に救いが訪れ!
   神の予言が成就する!
   全地あまねく 宣べ伝えよ!

泉パウロ著「本当かデマか3・11[人工地震説の根拠]衝撃検証(超☆はらはら)」より


管理人は、上記の説に対して、「そうだろうなぁ」とも思いますし、
何ら反論もありませんし、素晴らしい発見だなと思います^^


ただ、敢えて一言だけ、追加して述べさせて貰いますと、、、
上記は、"君が代の謎解きの半分"で、片手落ちの解釈に過ぎないのではないか?
・・・と現在では、思うようになっています。


なぜならば、このヘブライ語読みというのは、
あくまで、日本語の"音読み"だけを、当てはめたモノに過ぎません。

聖書のイザヤ書が、二重三重の複合預言になっているように、、、

君が代の歌詞の"訓読み"の方にも、従来の解釈以外に、
もっと隠された意図が含まれている様な気がしてならないからです。


それは一体、何なのか?
その辺を詳しく、理解するためにも、まずは、元号の問題から見ていきましょう。


明治から平成の元号の問題

「君が代の歌詞には預言が含まれている・・・」
管理人が、そう思う訳として、年号の問題があります。


詳しくは、下記の通りなのですが、明治から続く元号には、
下記のような意味が含まれているのではないか?という指摘があります。


元号の予言(イハト成る)」より

  • 明治 → 日月治
  • 大正 → 大正
  • 昭和 → 日召和
  • 平成 → 一八十成
日と月が治め、大いに正す。
日が和に召され、一八十(いはと)(※岩戸)成る。

仮に、元号に、上記のような意味を持たして有るとするならば・・・
国家の象徴である、国歌にも、何か暗示が隠されている気がしませんか?


そういう視点で、もう一度、君が代の歌詞を、よく眺めて見て下さい。


君が代は 千代に八千代に さざれ石の 巌となりて 苔のむすまで

元号では、平成 → 一八十成 として、岩戸成る、、、としていました。


そのような感じで、君が代の歌詞を、改めて考えるてみると、、、
"岩戸成る"と"さざれ石の巌となりて"という部分、
、、、なんか、語感的に、繋がっているような気がしてきませんか?


君が代の歌詞に隠された暗示を、解いていこう

君が代の歌詞を最初から考えていくと、一番頻出する漢字に""があります。
この短い歌詞の中で、なぜか、3回も出てきます。


君がは 千に八千に さざれ石の 巌となりて 苔のむすまで

代を、漢和辞典で調べると、【人+弋】と書かれています。
それで、弋をもっと詳しく調べて見ると、下記のような意味があります。


<代を漢和辞典で調べた結果>

弋の字は木の杭を意味する。枝のある立てた木ぐいに物を掛けた形に象る。
今はもっぱら「杙」と書かれる。

またはいぐるみ(矢に糸をつけ、射たときに鳥をくるんで落とすようなしかけ)を意味する。 偏旁の意符としては杭に関する字が作られることがあるが、多くはない。

音符としては他の偏旁の要素となって「式」などが「ショク」という音を、
「必」(篆書では「八」の中に「弋」の形)が「ヒツ」という音を表している。


要するに、人+弋で、木の杭に人が立て掛けられた様を、現している訳です。
(そして、"いぐるみ"には、"鳥を射て落とすしかけ"という意味まであります)

そして、代が3回、歌詞に出てくる事は、、、
"人が立て掛けられた、3本の木の杭"を示していることにはなりませんでしょうか?


なお・・・古代において、人が杭に立て掛けられて、身代わりになって射られ、
同時に3本の杭がある場面と言えば・・・もうお分かりですね?


そう、、、キリストの磔刑が、まさにそれに該当するんです!


下記の絵のように、神の御子キリストは、全人類の罪を贖罪するために、
"身代わり"となって、十字架に立てつけられ、ロンギヌスの槍で衝かれて死んでいくのですが、
キリストの両隣りにも、罪人が十字架に立てつけられ、3本の杭を構成しているのです。

ちなみにの字も、八+弋で、八=ヤハウェと言う意味ですので、こちらも磔刑の暗示ですね。
必死という漢字は、キリストの磔刑のように、死を覚悟する状態の事を言うのでしょう。


そう言う意味では、来年2013年は、キリストの磔刑のあった西暦33年と同じで、
癸巳(みずのとみ)の年に該当し、しかも、来年、伊勢神宮の式年遷宮まであります。

(この辺の事情は、詳しくは、こちらのPDF参照)

以上のことを考えると、君が代には、
こうした、キリストの磔刑が暗示されている可能性があると思います。


国家に詠まれた"さざれ石"とは、何処のさざれ石なのか?

次に、"さざれ石"について詳しく見ていきましょう。
実は、こちらを調べいて、非常にビックリしたんですが・・・

君が代の歌詞のキモとなる"さざれ石"、、、
これは、何処のさざれ石を指しているか、ご存知でしょうか?


↓実は、ココなんです。

なんと・・・!!(琵琶湖方面から見て)伊吹山のすぐ真裏だったんですね。。。
ここに、"さざれ石公園"なるものがあるのです。


▼さざれ石公園・・・岐阜県揖斐郡揖斐川町春日
(かなり山奥にあります。冬季は積雪のために、封鎖されている可能性があるので注意)

そして、重要なこととして、、、
このさざれ石公園が、「君が代」の基となった歌の発祥地でもあるのです。


<さざれ石公園にある掲示板より>

「君が代」の基となった歌詞は、木地師の石位左衛門が、
この春日の地でさざれ石を見て詠んだものでした。

平安朝時代、文徳天皇(在位850‐858)の皇子惟喬親王(これたかしんのう)に仕えた
ひとりの木地師が、江州小椋郷(現在の滋賀県東近江市)の君ケ畑から
木地椀の良材を求め春日村に移り住み、江州の君ケ畑へ通う途中、
自然に凝固、苔むして巨巌となっている珍しい石の状態を見て、ありのまま、

「わが君は、千代に八千代にさざれ石の巌(いわお)となりて苔のむすまで」

(天皇の御代が千年も八千年もいついつまでも、さざれ石が大きな岩になって
それがさらに苔が生えるほどにまでに、長く長くずっと続きますように)と詠みました。

都では見かけぬ珍しい石であり、
秀ぐれた歌であるとして『古今和歌集』に採録されました。

しかし、その男は身分が低かったので、「読み人知らず」の歌と扱われましたが、
その後、朝廷から歌の上手さを認められ、石にちなんで
藤原朝臣石位左衛門(ふじわらあそんいしいざえもん)という名前を授けられました。
この歌が、上一句を替えて国家の原歌となりました。

参考: http://homepage1.nifty.com/fuufuyuuyuu/sub28/080518.htm


果たして、これは偶然なのでしょうか?
管理人は、さざれ石公園が、この伊吹山のすぐそばにあり、
君が代が国歌の元になったのは、決して偶然とは、思いません。


それは、このさざれ石公園が、とても地形的に特殊な場所にあるからです。


その地形に関する考察についても、詳しく述べようと思いますが・・・
記事が長くなりますので、2回に分けて書こうと思います^^;

と言う事で、続きは次回のお楽しみに。。。


・・・なお、今週の「FRIDAY(フライデー)2012年12月28日号」には、
かなり興味深い事が書かれております。
宜しければ、チェックして見て下さい。



続き:君が代の歌詞に隠された・・・預言?(その2)

↓この記事が「良かった!」と思った方はクリックお願いします♪


管理人の勝手なコラム



5年保存冬眠米・無洗米の備蓄王

約5年間の長期保存が可能です。無洗米でもあるので、
災害時や飢饉時などの備蓄米として最適です。


国民1人・1年当たりの米の消費量は約60kgです。
1年分くらいは備蓄しておいてください。


長期保存可能 備蓄米 備蓄王 20kg(5kg×4) 無洗米 国産米使用 複数原料米 震災 災害 備蓄 用に!

KATADYN(カタダイン) 携帯浄水器
Pocket Micro Filter ポケットマイクロフィルター
KATADYN(カタダイン) 携帯浄水器 Pocket Micro Filter ポケットマイクロフィルター 海外正規品・並行輸入

主食のお米を確保した後は、水の確保が重要です。

カタダイン・ポケットフィルターはフィルター寿命50000リットルと、他の浄水器と比べ、段違いの性能を誇ります。


人が一日に必要な飲料水は、2.3リットルなので、大家族でも、 カタダインさえあれば、多くの水需要をカバーできます。


ちなみに、アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁が推奨する緊急時の水の備蓄量は3日分で、 基本的に1人につき1日1ガロン(約3.8リットル)と定められています。 つまり、3日分なので1人につき約12リットルです


移動時や携帯用には「Vestergaard(ベスターガード) 」もオススメ。また、水の携行ボトルなら、「Platypus(プラティパス) 」もおすすめ。


KATADYN(カタダイン) 携帯浄水器 Pocket Micro Filter ポケットマイクロフィルター 海外正規品・並行輸入

昔塩
1人10kg(700g×14袋)程度
昔塩 5号(せんごう塩+にがり添加) 700g×14袋 0316233

お米と水の次は、”塩”です。砂糖が無くても生きていけますが、塩は生命維持に関わります!


塩分が摂取できなくなると、人はめまいやふらつきを覚え、脱力感、筋肉異常、けいれん、精神障害など様々な朔影響を及ぼします。


日本の食用塩の需要は一人年間で約10kgです。
それくらいの備蓄は必須です。

なお、昔塩は、香川県坂出市で作られているこういう特殊形状の塩です。
昔ながらの平釜で煮詰めた手作りの塩で、管理人も神棚用に毎日使っています^^; 
長期保管しても固まりにくいのも特徴です。

昔塩 5号(せんごう塩+にがり添加) 700g×14袋

※結局は、日本人がいつも神棚に祀る「お米・水・塩」の3つを確保することが、人間が生きる上で重要な訳です^^




記事に関する免責事項

当サイトの記事は、管理人の研究・調査等に基づいて作成してはおりますが、管理人の推測・予測に基づいた内容や考察中の部分も多分に含んでおり、記事内容が間違っている場合も多々あります。従いまして、記事の正確性については一切保証致しません。

当サイトの内容をどう解釈されるかは、全て読者様自身にお任せ致しますが、記事内容を、過度に信頼しすぎないようにお願い致します。万が一読者様が不利益を被ったとしても、当方は一切責任を負う事はできませんので、ご容赦願います。

管理人について

管理人:天一(旧名:えふ。)
管理人は、不況時代突入を先読みし、一早く会社を退社し脱サラ。

その後、他に先駆けネットビジネスに参入。現在は、ネットのベンチャー会社を立ち上げ、日々ビジネスに邁進しております。

管理人への連絡はこちら

このカテゴリの記事一覧
絶対読むべき本
▼聖書は読むべきです▼


▼聖書教理を正しく知る本▼


あなたを小食に導く本
▼食生活を劇的に変えた本▼


▼長寿の幸せが感じられます▼


▼科学的に食を分析してます▼


▼砂糖を摂るのをやめよう▼


▼断食をやってみよう▼


▼驚きの咀嚼の効果を知ろう▼


三大欲を自制しよう
▼接して漏らさずで有名▼


▼自慰行為を聖書学的に知る


▼ホルモンの力をしろう▼


▼性欲を抑える第六の秘儀▼


▼睡眠時間を減らそう▼


預言関係の本
▼聖書預言の本▼


▼聖徳太子の未来記▼


▼月蔵経の預言▼


神仏儒の古典を読もう!
▼十七条憲法(大成経版)▼


▼日本の歴史『古事記』▼


▼日本の歴史『日本書紀』▼



▼仏教の基本『法華経』▼


▼初学入徳の門『大学・中庸』▼


▼孔子の教え『論語』▼


▼五経の筆頭『易経』▼


管理人のオススメ!
▼聖書は読むべきです▼


記事の著作権について

当サイトの記事の著作権は、全て当方にあります。記事の引用・転載は、当サイトの引用元が分かるようにリンクをして頂ければ、基本的に許可します。ただし、「NAVERまとめ」等のキュレーションサイトへの引用・転載は不可とします。(勝手に記事をパクられて困っています)

最後に、引用・転載するにあたっても、引用元へのリスペクトを欠いた行為が見受けられる場合は、引用・転載の許可を取り消す場合がありますので、宜しくお願いします。

姉妹サイト(放射能汚染から身を守る!食の安全データベース)でも活動中です^^

サイトマップ