ノストラダムスの預言の本当の意味(中編):不況対策!個人でも有効な方法



>>当サイトの管理人は、こんなモノを買ってます(管理人のamazon購入履歴)


2011年11月24日


ノストラダムスの預言の本当の意味(中編)

今回は、第二回目のノストラダムスの預言の本当の意味(中編)です。
前回を見てない方は、先に下記をご覧下さい。

ノストラダムスの預言の本当の意味(前編)


今回は、ノストラダムスの「1999年第7番目の月」の
あの四行詩に隠された象徴を、暴露していきたいと思います。



本文を読む前に、できれば応援クリックにご協力下さいm(__)m ⇒ 人気ブログランキング


1999年7月の預言詩が示すメルカバー

実は、ノストラダムスの預言では、非常に珍しいのですが、、、
下記の四行詩だけは、非常に具体的な年数が示されているんです。


『諸世紀』第10巻72

1999年第7番目の月
天から地に落とされし驚愕の大王
アンゴルモアの大王を甦らさんと
その前後にマルスは平和を盾に支配に乗り出す


【1999年第7番目の月】

・・・ここまで具体的に書くと言う事は、非常に重要なタイミングであったと考えられます。


ちなみに、ここでいう1999年第7番目の月とは、ノストラダムスが生きていた当時は
ユリウス暦の時代であったために、現在のグレゴリオ暦に換算する必要があります。

したがって、1999年7月の範囲は、グレゴリオ暦では、
1999年7月14日頃から1か月の期間を示し、 1999年7月後半~8月前半になります。


この1999年7月後半~8月前半の間、いったい何があったのか?


これをWikipepediaで調べて見ましたが・・・

まぁ、こう言っちゃ何ですが・・・
この時期で、預言に象徴されるような出来事は起きていないのですよ(苦笑

参考:<wikipedia 1999年の出来事>


・・・と言う事で、実は、この謎を解くには、逆の発想が必要なのです。

これまでノストラダムスの預言の四行詩における占星術的記述は、
年代特定のためのものと 理解するのが、預言の一般的な解釈法でした。

つまり、【占星術的記述⇒年代特定】と解くのが普通なのです。


しかし、この四行詩だけは、『1999年第7番目の月』と日付を限定しているのです。

いったい、なぜ???


それは、理由として、このタイミングが重要だったのもあるのでしょうが、
もしかすると、他にも何が理由があるのかもしれません。


そこで、ノストラダムスの通常の預言の解法に見られる、
【占星術的記述⇒年代特定】というやり方ではなく・・・

逆の【年代⇒占星術の配置】というやり方で、占星術配置を見てみてみましょう。


すると、どうなりますでしょうか?

実は、こう解くと見えてくるモノがあるのです!


下記は、1999年8月18日の占星術の配置です。

実は、この構図、占星術では『グランドクロス』と呼ばれるアスペクト(星位)で、
非常に珍しいアスペクトでなんです。(こんなアスペクト滅多に出ません)

1999年当時、グランドクロスのことも騒がれていたはずですよね^^


まぁハッキリ言って、グランドクロスは、暗示的にはかなり悪いアスペクトです。

一般的に、占星術では、、、

  • コンジャクション0度
  • スクエア90度
  • オポジション180度

などなど、90度で割り切れるアスペクトは、ハードアスペクトと呼ばれます。
こうしたハードアスペクトの期間は、宜しく無いとされています。

中でもグランドクロスは、特別なハードアスペクトです。


<グランドクロス Grand Cross>
90度のアスペクトで4つ以上の惑星が十字形を作っている状態のアスペクト。
かなり強いアスペクトで一般的には困難が多いとされる。

もしかすると、ノストラダムスは、将来の天体配置を知っていて、
わざと、1999年7番目の月(7~8月)に起こるアスペクトを暗示した可能性があります。


で、ここで、さらに、もう少しグランドクロスの天体配置をよく見てみましょう。

  • 牡牛座・・・・・・・木星と土星
  • しし座・・・・・・・太陽と水星と金星
  • さそり座・・・・・・・月と火星
  • みずがめ座・・・・・・天王星と海王星

要するに、上記の4つの星座によって、十字が形成されていたわけです。


で、ここで一つのポイントなのですが・・・

さそり座というのは、夏の星座でありますが、
古くは同じ夏の星座として、鷲(わし)座であったとも言われています。

また、みずがめ座は、"水がめを持った男の人の星座"であり、人間を示す訳です。


それを考えると、、、、

①人間、②牛、③ライオン(獅子)、④鷲という組み合わせになります。
(よく見ると、それぞれが、霊長類の頂点の種族になっているのが分かります)


この組み合わせ、、、実は、聖書の中にあるんです。。。


少し長いですが、引用します。


<エゼキエル書第一章>

わたしが見ていると、見よ、激しい風と大いなる雲が北から来て
その周囲に輝きがあり、たえず火を吹き出していた。

その火の中に青銅のように輝くものがあった。

またその中から四つの生きものの形が出てきた。
その様子はこうである。彼らは人の姿をもっていた。

おのおの四つの顔をもち、またそのおのおのに四つの翼があった。

その足はまっすぐで、足のうらは子牛の足のうらのようであり、
みがいた青銅のように光っていた。

その四方に、そのおのおのの翼の下に人の手があった。
この四つの者はみな顔と翼をもち、翼は互に連なり、
行く時は回らずに、おのおの顔の向かうところにまっすぐに進んだ。


顔の形は、おのおのその前方に人の顔をもっていた。

四つの者は右の方に、ししの顔をもち、四つの者は左の方に牛の顔をもち、
また四つの者は後ろの方に、わしの顔をもっていた。


彼らの顔はこのようであった。その翼は高く伸ばされ、
その二つは互に連なり、他の二つをもってからだをおおっていた。

彼らはおのおのその顔の向かうところへまっすぐに行き、
霊の行くところへ彼らも行き、その行く時は回らない。

この生きもののうちには燃える炭の火のようなものがあり、
たいまつのように、生きものの中を行き来している。
火は輝いて、その火から、いなずまが出ていた。

生きものは、いなずまのひらめきのように速く行き来していた。

わたしが生きものを見ていると、生きもののかたわら、地の上に輪があった。
四つの生きものおのおのに、一つずつの輪である。


ここで、赤色下線部分に示された四つの者、、、
これは一般的に、神の戦車「メルカバー」と言われています。


周りに、人間・獅子・牛・鷲の顔を持った生き物が居て、それが車輪の役割を果たし、
真ん中には、神が座る玉座があります。


ノストラダムスは、キリスト教カトリックの教徒ですから、
当然、このエゼキエル書の記述は知っていたはずです。

わざわざ、"1999年7の月"と記述したのは、このメルカバーを暗示していた訳です。


でもそれなら、最初から人間・獅子・牛・鷲(さそり)と占星術風に書けばよいものを、
なぜ、下記の四行詩だけは、わざわざ1999年7番目の月としたのでしょうか?


『諸世紀』第10巻72

1999年第7番目の月
天から地に落とされし驚愕の大王
アンゴルモアの大王を甦らさんと
その前後にマルスは平和を盾に支配に乗り出す


普通に考えるならば、預言で、占星術的な含みを持たせるならば、
四行詩の中に、人間・獅子・牛・鷲(さそり)などの記述を含ませるのが自然です。

でも、それは、ノストラダムスは出来なかったのです。


なぜなら、当時のフランスは、キリスト教国家であり、
国民のほとんど全員が、聖書の記述を知っていたからなのです。

ですので、直接、人間・獅子・牛・鷲(さそり)という記述と書けば、
キリスト教信者ならば、メルカバーであると、すぐに気付かれてしまう。。。
(そのまま書けば、カトリック信者から迫害されるかもしれなかった)

だからこそ、逆に、メルカバーの存在を隠すために、1999年7の月と書いた。。。


こう考えると、なぜ、この四行詩だけ、年号が記載されているのか?
これが、上手く説明がつくのです。

また、最初に言ったように、1999年7番目の月は、大事な歴史の節目であった、、、
これも理由の一つとして考えられると思います。


<少しだけ余談>

先ほど示したエゼキエル書の中で、
"激しい風と大いなる雲が北から来て・・・"
・・・と書かれている部分にも、是非、注目してみると良いでしょう。

確か、日月神事でも"北から来るぞ"という文言はあったように思います。
↑まぁ、これは可能性の一つにしか過ぎませんが。

(※ただし、管理人は、日月神事に関しては、やや懐疑的な部分もあり、未だ判断保留状態です)


あと、先日の陰陽5行説の配置を示した記事ありましたよね。(下記)

世界の終末のビジョンと大地震との関係


上記の記事も見て頂けると、分かるんですが、、、
陰陽五行説での生成順序も、最初、北から始まります。

さらに言うと、この四聖獣自体も、メルカバーと酷似もしています。

  • 朱雀・・・鷲
  • 白虎・・・獅子
  • 玄武・・・牡牛
  • 青龍・・・人

これは、偶然でしょうか???

否!
実は、四聖獣自体の元々の出自は、ユダヤ教のメルカバーから来ているモノです。
だからこそ、必然なのです。


まぁ、このように色々と含みを持たせてあるのが、
ノストラダムスの「1999年第7番目の月」の四行詩なわけですね^^;


・・・

・・・

・・・

さぁ、、、

それでは、こうした予備的知識をもって、
最後に、ノストラダムスの預言詩を解読していきましょう!


・・・といきたい所ですが、今回も、長くなってしまったので、続きは次回!

待たせちゃって申し訳ありませんが、4行詩の解釈は、次回の後編で^^;


↓この記事が「良かった!」と思った方はクリックお願いします♪


管理人の勝手なコラム



5年保存冬眠米・無洗米の備蓄王

約5年間の長期保存が可能です。無洗米でもあるので、
災害時や飢饉時などの備蓄米として最適です。


国民1人・1年当たりの米の消費量は約60kgです。
1年分くらいは備蓄しておいてください。


長期保存可能 備蓄米 備蓄王 20kg(5kg×4) 無洗米 国産米使用 複数原料米 震災 災害 備蓄 用に!

KATADYN(カタダイン) 携帯浄水器
Pocket Micro Filter ポケットマイクロフィルター
KATADYN(カタダイン) 携帯浄水器 Pocket Micro Filter ポケットマイクロフィルター 海外正規品・並行輸入

主食のお米を確保した後は、水の確保が重要です。

カタダイン・ポケットフィルターはフィルター寿命50000リットルと、他の浄水器と比べ、段違いの性能を誇ります。


人が一日に必要な飲料水は、2.3リットルなので、大家族でも、 カタダインさえあれば、多くの水需要をカバーできます。


ちなみに、アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁が推奨する緊急時の水の備蓄量は3日分で、 基本的に1人につき1日1ガロン(約3.8リットル)と定められています。 つまり、3日分なので1人につき約12リットルです


移動時や携帯用には「Vestergaard(ベスターガード) 」もオススメ。また、水の携行ボトルなら、「Platypus(プラティパス) 」もおすすめ。


KATADYN(カタダイン) 携帯浄水器 Pocket Micro Filter ポケットマイクロフィルター 海外正規品・並行輸入

昔塩
1人10kg(700g×14袋)程度
昔塩 5号(せんごう塩+にがり添加) 700g×14袋 0316233

お米と水の次は、”塩”です。砂糖が無くても生きていけますが、塩は生命維持に関わります!


塩分が摂取できなくなると、人はめまいやふらつきを覚え、脱力感、筋肉異常、けいれん、精神障害など様々な朔影響を及ぼします。


日本の食用塩の需要は一人年間で約10kgです。
それくらいの備蓄は必須です。

なお、昔塩は、香川県坂出市で作られているこういう特殊形状の塩です。
昔ながらの平釜で煮詰めた手作りの塩で、管理人も神棚用に毎日使っています^^; 
長期保管しても固まりにくいのも特徴です。

昔塩 5号(せんごう塩+にがり添加) 700g×14袋

※結局は、日本人がいつも神棚に祀る「お米・水・塩」の3つを確保することが、人間が生きる上で重要な訳です^^




記事に関する免責事項

当サイトの記事は、管理人の研究・調査等に基づいて作成してはおりますが、管理人の推測・予測に基づいた内容や考察中の部分も多分に含んでおり、記事内容が間違っている場合も多々あります。従いまして、記事の正確性については一切保証致しません。

当サイトの内容をどう解釈されるかは、全て読者様自身にお任せ致しますが、記事内容を、過度に信頼しすぎないようにお願い致します。万が一読者様が不利益を被ったとしても、当方は一切責任を負う事はできませんので、ご容赦願います。

管理人について

管理人:天一(旧名:えふ。)
管理人は、不況時代突入を先読みし、一早く会社を退社し脱サラ。

その後、他に先駆けネットビジネスに参入。現在は、ネットのベンチャー会社を立ち上げ、日々ビジネスに邁進しております。

管理人への連絡はこちら

このカテゴリの記事一覧
絶対読むべき本
▼聖書は読むべきです▼


▼聖書教理を正しく知る本▼


あなたを小食に導く本
▼食生活を劇的に変えた本▼


▼長寿の幸せが感じられます▼


▼科学的に食を分析してます▼


▼砂糖を摂るのをやめよう▼


▼断食をやってみよう▼


▼驚きの咀嚼の効果を知ろう▼


三大欲を自制しよう
▼接して漏らさずで有名▼


▼自慰行為を聖書学的に知る


▼ホルモンの力をしろう▼


▼性欲を抑える第六の秘儀▼


▼睡眠時間を減らそう▼


預言関係の本
▼聖書預言の本▼


▼聖徳太子の未来記▼


▼月蔵経の預言▼


神仏儒の古典を読もう!
▼十七条憲法(大成経版)▼


▼日本の歴史『古事記』▼


▼日本の歴史『日本書紀』▼



▼仏教の基本『法華経』▼


▼初学入徳の門『大学・中庸』▼


▼孔子の教え『論語』▼


▼五経の筆頭『易経』▼


管理人のオススメ!
▼聖書は読むべきです▼


記事の著作権について

当サイトの記事の著作権は、全て当方にあります。記事の引用・転載は、当サイトの引用元が分かるようにリンクをして頂ければ、基本的に許可します。ただし、「NAVERまとめ」等のキュレーションサイトへの引用・転載は不可とします。(勝手に記事をパクられて困っています)

最後に、引用・転載するにあたっても、引用元へのリスペクトを欠いた行為が見受けられる場合は、引用・転載の許可を取り消す場合がありますので、宜しくお願いします。

姉妹サイト(放射能汚染から身を守る!食の安全データベース)でも活動中です^^

サイトマップ