藤原京に隠された謎② "物部一族の呪い"と東大寺大仏の関係とは?:不況対策!個人でも有効な方法



>>当サイトの管理人は、こんなモノを買ってます(管理人のamazon購入履歴)


2012年5月13日


藤原京に隠された謎② "物部一族の呪い"と東大寺大仏の関係とは?

前回の続きです。
前回をご覧になってない方は、下記をどうぞ。

藤原京に隠された謎① 耳成山(みみなしやま)の周囲に何がある?


藤原京にある春日神社は、呪術ネットワークだった!(前回のおさらい)

藤原京周辺にある春日神社は、をラインで結ぶとどうなるか?
それを図示したのが、下記です。

耳成山を頭部として、剣と楯を持った、巨人が現れます。


これは、まさに冬の大星座、「オリオン座」のように見えます。

さらに良く見ると、、、
藤原京の人型はオリオン座とは、盾と剣(こん棒)の持ち方が逆です。

そう、、、
藤原京の人型は、裏向きに作られているのです。

【耳無し山の麓には、口無しがあるだけでなく、目隠し川まである】

耳が無い、口が無い、目隠しをしている、、、
要するに、この藤原京の人型は、逆向きであると言う事を、地名で表している訳です。

つまり、藤原京の人型は、うつ伏せの状態の絵な訳です。
だからこそ、オリオン座の星座とはまるっきり逆の構造な訳です。

そして、なぜ、うつ伏せなのかと言うと、、、 恐らくそれは、単なる呪術ではなく、、、
「呪いの呪術」だったからこそ、「裏向き」だったのではないかと管理人は推測します。


この地上絵を書き施したのは、物部氏のトップであった石上麻呂です。

▼石上麻呂(いそのかみのまろ)(640~717年)

彼と、彼の死後、その意思を受け継いだ、物部氏系の子孫によって、
春日神社は建立されていきました。

藤原氏との政争に負けて復権を期した、物部氏は、藤原氏を追い落とすそうと画策し、
この春日神社によって、壮大な呪いの呪術を施した訳です!

・・・

・・・

その結果、どうなったのか?
今回は、その後の、歴史に追ってみたいと思います^^






平城京で起こった、凄まじい災い・・・

物部一族によって藤原京周辺には、藤原氏を追い落とすための、壮大な呪術が施されました。

奇妙なことに、春日神社は、平城京遷都(710年)後に作られたものが多く、
石上麻呂の生前から建てられ、彼の死後(717年以降)も続々と建立されていきます。

藤原京が廃都にされた後も、なおも神社が建てられて行く様は、
非常に奇妙な光景だったはずです。

そして、それによる災いは、石上麻呂の死(717年)から17年後、、、
西暦734年頃の聖武天皇の時代から顕著に見られるようになるのです。。。


①近畿を襲った大地震と、それに続く飢饉・・・

記録によれば、聖武天皇の時代(西暦734年)の夏、近畿地方に大地震が発生しています。
その年は、2回、大きな地震があったとされています。


734年5月14日・・・天平地震(畿内七道地震) - M 7、死者多数。生駒断層直下型

生駒断層の直下で起こった地震により、死者が多数という記録があります。

さらに、それに続く735年は凶作の年にもなりました。
それが、さらに飢饉を招き、民衆は危機的な状況に追い込まれます。


しかし、そんな状況下で、さらなる被害が追い打ちをかけます。


②天然痘の大流行

西暦735年頃から、日本で非常に強い感染力を持った、悪魔の病気【天然痘】が大流行し、
ついに、737年には、日本の首都の平城京にまで、その感染の魔の手が及びます。

734年の地震、735年の凶作に加え、天然痘の大流行が、民衆を悩ませます。

この天然痘は、前身に膿疱を生じ、非常に強い感染力を持ち、
この病気は、時に国や民族が滅ぶ遠因となった事すらある病気です。


それが、日本の首都、平城京を襲った訳です。

ウェイン・ファリアスの研究によれば、
737年の全国平均の死亡率は25%~35%であったと推算されています。

当時の日本の人口は約450万人と推定されていますので、
死亡率から推定すると、100~150万人もの死者が出ていたことになります。

まさに、中世のペスト(黒死病)にも勝るとも劣らない危機的状況だった訳です。


そして、その疫病は、ついには、政治の中枢にいた権力者の命までをも奪う事になります。


藤原4兄弟にまで及ぶ、物部氏の呪い!

天然痘の疫病は、時の権力者であった、藤原氏にも及びます。

その頃は、既に藤原の不比等は亡くなり、藤原四兄弟が、跡を継いでいました。
そして、彼らに、その呪いの魔の手が及ぶのです。。。


Wikipediaには、737年の項目にこう書いています。


737年
  • 4月、天然痘で参議藤原房前(57・参議)が死亡する。
  • 7月、同じく天然痘で藤原麻呂(43・参議)と藤原武智麻呂(58・右大臣)が死亡する。
  • 8月、同じく天然痘で藤原宇合(44・参議)が死亡する(=藤原四兄弟が全て死亡)。


ええ。。。
わずか、4カ月の間に、藤原4兄弟全員が死亡しているのです。


これが、いかに異常な事か分かりますか?

天然痘の被害がいかに凄まじくとも、全国平均で死亡率25~35%の病ですので、
4兄弟を全員が死亡する確率は、単純に0.35^4=1.5%の確率です。

しかも、わずか4カ月間に全員亡くなるなんて、、、明らかにおかしいです。


藤原4兄弟は、よほど運が無かったとしか言いようがありませんし、
もしかすると、その辺に、物部氏による呪い・・・があった可能性も無くは無いのです。


なお、時の為政者であった聖武天皇も、物部氏による呪いが及んでいた可能性があります。

聖武天皇の母は藤原不比等の娘・宮子であり、
聖武天皇の妻は藤原不比等の娘・光明子(光明皇后)です。

藤原家にゆかりの深い天皇だけに、その影響は避けられなかったのかもしれません。

聖武天皇は、728年に最愛の皇太子を亡くしていますし、
729年には、長屋王の変で、弟の長屋王をも亡くしています。

こう考えると、737年の天然痘などの大流行もさることながら、
それ以前からも、物部氏の呪いの影響があったのかもしれません。


奈良の東大寺の大仏建立の真の目的とは?

皇太子の死と弟の死、さらに、大地震や飢饉が起き、、、
自分を支えていた外戚であった藤原4兄弟まで死亡した。。。

様々な苦難が続く聖武天皇の心境は、いかばかりだったでしょうか。。。


▼聖武天皇(701年~756年6月4日)


歴史の教科書的に言えば、聖武天皇は、その後、この国難から国と民衆を救うために、
"仏教による鎮護国家思想"を全面に押しだしたと書かれています。

鎮護国家とは、仏が、民衆の病気などを救済すると共に、
国家の危機を救い安全を守る・・・という思想のことです。


そのために、建立したと言われているのが、下記の東大寺の巨大な毘盧遮那仏です。
この大仏建立のために、743年に"大仏建立の詔"が出されています。

しかし、ここで、敢えて歴史の定説を覆えす、問題提起をさせて頂きます。


まず、東大寺の大仏は、当時としては、非常に大きい巨大建造物だったはずです。
そして、国家プロジェクト規模の、一大事業だったはずです。

そんな一大事業を、地震や飢饉、疫病などの大災害の後に、膨大な労力をつぎ込んでまで、
建造をするというのは、いささか説得力が不十分であると思えませんか?

何かしら、もっと、大仏を建立する明確な理由があるのではないでしょうか?


実は、あくまで推論ではありますが、、、
東大寺の大仏は、別の違う目的で建立された可能性があります。

その目的とは、、、
ずばり、物部氏によって施された藤原京の巨人像の呪いに対しての【呪い返し】です!


藤原京の巨人像の剣先にある"東大寺の仏像"

ここで、もう一度、藤原京の巨人像の地図を良く見て見ましょう。

巨人像の剣先は、いったい何処に向いているでしょうか?

・・・実は、その延長線上に、東大寺が立地しているのです。


さらに言うならば、東大寺のさらにその奥の奈良ドリームランドの近辺には、
藤原家(藤原不比等)の霊廟があることも分かっています。


つまり、巨人像の剣の切っ先の延長戦状に、藤原不比等の霊廟があり、
突きつけられた形になっており、その途中の位置付近に、東大寺の仏像がある訳です。
(ついでに言えば、藤原不比等の霊廟のすぐそばに、聖武天皇の霊廟もあります)

※中国では、墳墓(すなわち死者の居住空間)を「陰宅(いんたく)」と呼びますが、
その隠宅に呪いをかけるという、「隠宅攻撃」であった可能性があります。


このようになっているのは、恐らく、
呪術を仕掛ける側と呪術から身を守る側の攻防があったのだと推測されます。

恐らく、経緯としては下記の通りです。


  • ①物部氏一族が、藤原氏に対して、藤原京の巨人像を使って呪いをかける。
  • ②その結果、藤原4兄弟をはじめ、聖武天皇などの肉親までも、あいついで亡くなる。
  • ③呪術に気付いた聖武天皇は、防御機構としてその中間地点の東大寺に大仏を築いた。

こう考えると、実にしっくりきます^^


そして、このような仮説に基づいて考えると、、、

  • なぜ、東大寺の仏像があの位置なのか?
  • なぜ、わざわざ、国難のさなかに、仏像を建造したのか?

などの疑問も、一挙に解決する訳です。


良く考えて見ると、奈良の大仏は、わざわざ南向きに立てられています。
さらに言えば、右手の掌を前面に出して、何かを受け止める仕草にも見えます。

そう、、、これは、呪いという、"陰の気"を受け止め、
消散させるための仕草のようには見えないではないでしょうか。

つまり、東大寺の大仏とは、物部氏の呪いに対して、呪い返しをするための、
"巨大な人形代(ひとかたしろ)としての呪術人形"だった!と考えられるのです。


下記は、平城京跡から出土された、「人形代(ひとかたしろ)」と呼ばれるものです。

奈良時代の都跡には、こうした人形代(ひとかたしろ)が多数出土されています。

現在では、考えつきませんが、こういうものが、普通に見られるほど、
"呪術"は、人々の生活に密着したものだったのだろうと思われます。


ちなみに、729年の長屋王の変自体が、藤原4兄弟の策謀により、
"聖武天皇の子を呪い殺した"として、長屋王が自害に追い込まれたものでした。

なので、呪いや呪術といったものは、ごく一般的なものだったのです。


こういう呪術(陰陽道)に関する価値観や、当時の思想を知っておくと、
古代奈良時代における政変や大仏建立の意味が、ようやく分かります。

東大寺の仏像は、単なる仏像ではないんです。
聖武天皇も、単なる"鎮護国家思想"が理由で仏像を建立した訳ではないのです。


これで、奈良時代の歴史も、教科書で解説されるものとはまた違った、
別の歴史史観が見えてきたのではないでしょうか^^

真実の歴史を知れば、過去の出来事もより、鮮明に見えてきます。
そして、過去の歴史を見れば、現代に起きていることも分かってきます。


最後に・・・

最後に大事なことを言えば、、、
現代においても、そういう陰陽道的な呪いは生き続けています。


ここで解説したのは、巨人像が逆向きに配置された、呪いの呪術ですが、
逆に、呪いではなく祝福を多く受けるのための呪術もあります。


有名な所では、現代都市に施された、風水による四神相応の土地選定などは、
まさに、祝福を受けるための呪術(方位術)、、、と言っても良いでしょう。

江戸城や平安京が、この陰陽道の
四神相応の土地選定を考慮して作られているのは、有名な話です。

陰陽道は、呪いという陰にもなれば、逆に人を助ける陽にもなるものです。


そうした目に見えない力を、どう理解するか?
それが、終末における大事なキーポイントになると管理人は思っています^^

今回は、藤原京について話しましたが、、、
今後、それに関連する話題で、現代にも通じる話をしていきたいと思います。

・・・そういや関東にも、大仏ありましたよね?
牛久大仏っていうんでしたっけ?(謎)





↓この記事が「良かった!」と思った方はクリックお願いします♪


管理人の勝手なコラム



5年保存冬眠米・無洗米の備蓄王

約5年間の長期保存が可能です。無洗米でもあるので、
災害時や飢饉時などの備蓄米として最適です。


国民1人・1年当たりの米の消費量は約60kgです。
1年分くらいは備蓄しておいてください。


長期保存可能 備蓄米 備蓄王 20kg(5kg×4) 無洗米 国産米使用 複数原料米 震災 災害 備蓄 用に!

KATADYN(カタダイン) 携帯浄水器
Pocket Micro Filter ポケットマイクロフィルター
KATADYN(カタダイン) 携帯浄水器 Pocket Micro Filter ポケットマイクロフィルター 海外正規品・並行輸入

主食のお米を確保した後は、水の確保が重要です。

カタダイン・ポケットフィルターはフィルター寿命50000リットルと、他の浄水器と比べ、段違いの性能を誇ります。


人が一日に必要な飲料水は、2.3リットルなので、大家族でも、 カタダインさえあれば、多くの水需要をカバーできます。


ちなみに、アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁が推奨する緊急時の水の備蓄量は3日分で、 基本的に1人につき1日1ガロン(約3.8リットル)と定められています。 つまり、3日分なので1人につき約12リットルです


移動時や携帯用には「Vestergaard(ベスターガード) 」もオススメ。また、水の携行ボトルなら、「Platypus(プラティパス) 」もおすすめ。


KATADYN(カタダイン) 携帯浄水器 Pocket Micro Filter ポケットマイクロフィルター 海外正規品・並行輸入

昔塩
1人10kg(700g×14袋)程度
昔塩 5号(せんごう塩+にがり添加) 700g×14袋 0316233

お米と水の次は、”塩”です。砂糖が無くても生きていけますが、塩は生命維持に関わります!


塩分が摂取できなくなると、人はめまいやふらつきを覚え、脱力感、筋肉異常、けいれん、精神障害など様々な朔影響を及ぼします。


日本の食用塩の需要は一人年間で約10kgです。
それくらいの備蓄は必須です。

なお、昔塩は、香川県坂出市で作られているこういう特殊形状の塩です。
昔ながらの平釜で煮詰めた手作りの塩で、管理人も神棚用に毎日使っています^^; 
長期保管しても固まりにくいのも特徴です。

昔塩 5号(せんごう塩+にがり添加) 700g×14袋

※結局は、日本人がいつも神棚に祀る「お米・水・塩」の3つを確保することが、人間が生きる上で重要な訳です^^




記事に関する免責事項

当サイトの記事は、管理人の研究・調査等に基づいて作成してはおりますが、管理人の推測・予測に基づいた内容や考察中の部分も多分に含んでおり、記事内容が間違っている場合も多々あります。従いまして、記事の正確性については一切保証致しません。

当サイトの内容をどう解釈されるかは、全て読者様自身にお任せ致しますが、記事内容を、過度に信頼しすぎないようにお願い致します。万が一読者様が不利益を被ったとしても、当方は一切責任を負う事はできませんので、ご容赦願います。

管理人について

管理人:天一(旧名:えふ。)
管理人は、不況時代突入を先読みし、一早く会社を退社し脱サラ。

その後、他に先駆けネットビジネスに参入。現在は、ネットのベンチャー会社を立ち上げ、日々ビジネスに邁進しております。

管理人への連絡はこちら

このカテゴリの記事一覧
絶対読むべき本
▼聖書は読むべきです▼


▼聖書教理を正しく知る本▼


あなたを小食に導く本
▼食生活を劇的に変えた本▼


▼長寿の幸せが感じられます▼


▼科学的に食を分析してます▼


▼砂糖を摂るのをやめよう▼


▼断食をやってみよう▼


▼驚きの咀嚼の効果を知ろう▼


三大欲を自制しよう
▼接して漏らさずで有名▼


▼自慰行為を聖書学的に知る


▼ホルモンの力をしろう▼


▼性欲を抑える第六の秘儀▼


▼睡眠時間を減らそう▼


預言関係の本
▼聖書預言の本▼


▼聖徳太子の未来記▼


▼月蔵経の預言▼


神仏儒の古典を読もう!
▼十七条憲法(大成経版)▼


▼日本の歴史『古事記』▼


▼日本の歴史『日本書紀』▼



▼仏教の基本『法華経』▼


▼初学入徳の門『大学・中庸』▼


▼孔子の教え『論語』▼


▼五経の筆頭『易経』▼


管理人のオススメ!
▼聖書は読むべきです▼


記事の著作権について

当サイトの記事の著作権は、全て当方にあります。記事の引用・転載は、当サイトの引用元が分かるようにリンクをして頂ければ、基本的に許可します。ただし、「NAVERまとめ」等のキュレーションサイトへの引用・転載は不可とします。(勝手に記事をパクられて困っています)

最後に、引用・転載するにあたっても、引用元へのリスペクトを欠いた行為が見受けられる場合は、引用・転載の許可を取り消す場合がありますので、宜しくお願いします。

姉妹サイト(放射能汚染から身を守る!食の安全データベース)でも活動中です^^

サイトマップ