>>当サイトの管理人は、こんなモノを買ってます(管理人のamazon購入履歴)
2013年12月14日
最近、めっきり寒くなりました^^;
管理人自身、PC作業はエアコンの無い部屋でやっているのですが、
数日間は暖房用に、電気毛布を使っていました。
ところが、、、どうも、電気毛布は身体に合わないのです(--;
なんか電気毛布にくるまったままだと、身体が焼けるような感覚になると言うか。。。
調べてみると、やはり、電気毛布は、電磁波の影響が物凄いようです。
脳腫瘍3倍・白血病2倍というデータがあったり、鬱病が酷くなるなど、
身体に伝熱面が直接触れるような電気毛布は、使わない方が良さそうです。
ただ、電気毛布を使わない選択は良いとしても、
この身を切るような寒さは、我慢し辛い・・・
そう思って、色々と電磁波を出さない暖房器具を調べていたのですが、
防災用の用途としても非常に便利な、暖房器具があるのを発見しました。
それが、下記の充電式湯たんぽ エネタンポ3です。
![]() 【2014年新版】充電式湯たんぽenetanpo エネタンポ3【2014年新版エネタンポ3】【送料無料】充電... |
このエネタンポ3は、"湯たんぽ"です。
当然ながら、電磁波の影響はありません。
しかし、従来の湯たんぽは、いちいちお湯を入れたり、非常に面倒でした。
この煩わしさを無くしているのが、このエネタンポ3なんです。
エネタンポ3は、充電式の湯たんぽなので、お湯の入れ替えが不要です。
充電はわずか15分であったまり、約6時間使用できます。(電気代も1回2円程度)
しかも、コードレスタイプなので、持ち運びも便利です。
電源さえあれば長く暖房に使えるので、
冬場の防災用品としても、このエネタンポ3は非常に有効だと思います。
口コミでも、かなりこのエネタンポは、使えると評判のようです。
もし、電気毛布の電磁波防止や冬場の被災対策としての暖房器具をお考えならば、
価格も2500円程度と手ごろなので、このエネタンポ3はオススメです^^
![]() 【2014年新版】充電式湯たんぽenetanpo エネタンポ3【2014年新版エネタンポ3】【送料無料】充電... |
エネタンポ3も買ったんですが、後で、それだけで身体全身を温めるのは難しいかなと思い、
ついでに、「電磁波カット電気毛布」を見つけ、そちらも購入してしまいました^^;
![]() 【送料無料 ポイント10倍】【ZENKEN ゼンケン 電磁波カット 電気ひざ掛け ZR-50LT】【電気毛布 ... |
ゼンケンという会社が出しているのですが、電磁波を99%カットしている電気毛布だそうです。
理論的には、下記のように、電流の向きが異なる2本の熱線を
交互に巻きつけることで電磁波 (磁界)同士が打ち消しあい(相殺)、
電磁波(磁界)の発生を抑えているようです。
【画像は販売元より】
電磁波を出さない電気毛布もあるとは、管理人も今まで知りませんでした。
ともかく、これら二つで商品を購入したことで、
なんとかこの冬の寒さも乗り切ろうと思います^^;
↓こちらは、電磁波カットの電気毛布です
![]() 電気毛布/電気敷き毛布/暖房(だんぼう)/毛布/電磁波 カット/オーガニックコットン/電熱マット... |
↓この記事が「良かった!」と思った方はクリックお願いします♪
▼当サイト管理人が厳選してオススメする、3つの備蓄必需品▼
5年保存冬眠米・無洗米の備蓄王 | |||||||
|
約5年間の長期保存が可能です。無洗米でもあるので、 国民1人・1年当たりの米の消費量は約60kgです。 |
KATADYN(カタダイン) 携帯浄水器 Pocket Micro Filter ポケットマイクロフィルター |
|||||||
![]() |
主食のお米を確保した後は、水の確保が重要です。 カタダイン・ポケットフィルターはフィルター寿命50000リットルと、他の浄水器と比べ、段違いの性能を誇ります。 人が一日に必要な飲料水は、2.3リットルなので、大家族でも、 カタダインさえあれば、多くの水需要をカバーできます。 ちなみに、アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁が推奨する緊急時の水の備蓄量は3日分で、 基本的に1人につき1日1ガロン(約3.8リットル)と定められています。 つまり、3日分なので1人につき約12リットルです 移動時や携帯用には「Vestergaard(ベスターガード) KATADYN(カタダイン) 携帯浄水器 Pocket Micro Filter ポケットマイクロフィルター 海外正規品・並行輸入 |
昔塩 1人10kg(700g×14袋)程度 |
|||||||
![]() |
お米と水の次は、”塩”です。砂糖が無くても生きていけますが、塩は生命維持に関わります! 塩分が摂取できなくなると、人はめまいやふらつきを覚え、脱力感、筋肉異常、けいれん、精神障害など様々な朔影響を及ぼします。 日本の食用塩の需要は一人年間で約10kgです。 なお、昔塩は、香川県坂出市で作られているこういう特殊形状の塩です。 |
※結局は、日本人がいつも神棚に祀る「お米・水・塩」の3つを確保することが、人間が生きる上で重要な訳です^^