>>当サイトの管理人は、こんなモノを買ってます(管理人のamazon購入履歴)
2011年7月10日
サバイバル生活を考慮すると、どうしても調理器具は必要です。
ただし、大層な荷物となるようでは、持ち運びに苦労する事になります。
そういった事を考慮し、先日、管理人は、
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) キャンピング食器5点セット(下記)を購入しました。
![]() キャンピング食器5点セット箱入 [分類:食器](AP00775/M-7520)キャンピング食器5点セット (AP... |
届いた商品がこちらです。
隣のボールペンと比べて見ると分かりますが、とってもコンパクトです。
中身は、下記のように、ビニールで包まれて梱包されています。
開けますと、下記のように、鍋と皿の五点セットになっています。
<キャンピング食器5点セットの内訳>
- 上段左:14cm鍋
- 上段右:12cm鍋
- 下段左:15cm皿(ふた)
- 下段中:13cm皿(ふた)
- 下段右:12cm皿
素材は、それぞれがステンレス鋼で出来ています。
金属食器は衛生的にも良く、アウトドア環境では重宝します。
使用人数ですが、皿が3つに鍋が2つありますので、
おおよそ3人家族くらいまでなら、このセットでなんとか凌げると思います。
本文を読む前に、できれば応援クリックにご協力下さいm(__)m ⇒ 人気ブログランキング
このCAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) キャンピング食器5点セットの売りは、
何と言っても、コンパクトに収納が可能なところです。
まず、12cm鍋の中に、12cm皿を収納することができ、
その上から13cm皿(ふた)で閉じる事が出来ます。
さらに、その12cm鍋は、すっぽり14cm鍋の中に収まり、
上から15cm皿(ふた)で閉じる事が出来ます。
結果的に、下記のようにコンパクトに一つの桶のような形でまとめられます。
また、二つある鍋には、それぞれ取っ手が付いています。
下記のような取っ手が鍋についています。
こちらの取っ手も、もちろん、折り畳んで収納する事が可能です。
サバイバルや防災を考えると、食糧の確保を第一に考えなければいけません。
通常は、最初の数日間は、緊急用の食糧で乗り切るのが普通ですが、
その食糧が尽きた後は、自力で食糧確保しなければいけません。
サバイバルの達人の柘植久慶氏いわく、サバイバル時においては、
調理器具などをはじめとして、普段使う器具があるかないかで、
精神的なゆとりがまるで違ってくるそうです。
もし、ある程度、中長期のサバイバルを考えるなら、
普段生活で使うような器具も、併せて揃えるように考慮すると良いでしょう。
※調理器具の他には、簡易トイレなどもあると、精神的なゆとりができ易いそうです
![]() キャンピング食器5点セット箱入 [分類:食器](AP00775/M-7520)キャンピング食器5点セット (AP... |
ちなみに、、、この金属食器には、スプーンは付いていません。、
なので、スプーンは後で、自分で付け足すなど工夫して下さいね^^
※サバイバル用としては、フォークよりスプーンをお勧めします
↓この記事が「良かった!」と思った方はクリックお願いします♪
▼当サイト管理人が厳選してオススメする、3つの備蓄必需品▼
5年保存冬眠米・無洗米の備蓄王 | |||||||
|
約5年間の長期保存が可能です。無洗米でもあるので、 国民1人・1年当たりの米の消費量は約60kgです。 |
KATADYN(カタダイン) 携帯浄水器 Pocket Micro Filter ポケットマイクロフィルター |
|||||||
![]() |
主食のお米を確保した後は、水の確保が重要です。 カタダイン・ポケットフィルターはフィルター寿命50000リットルと、他の浄水器と比べ、段違いの性能を誇ります。 人が一日に必要な飲料水は、2.3リットルなので、大家族でも、 カタダインさえあれば、多くの水需要をカバーできます。 ちなみに、アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁が推奨する緊急時の水の備蓄量は3日分で、 基本的に1人につき1日1ガロン(約3.8リットル)と定められています。 つまり、3日分なので1人につき約12リットルです 移動時や携帯用には「Vestergaard(ベスターガード) KATADYN(カタダイン) 携帯浄水器 Pocket Micro Filter ポケットマイクロフィルター 海外正規品・並行輸入 |
昔塩 1人10kg(700g×14袋)程度 |
|||||||
![]() |
お米と水の次は、”塩”です。砂糖が無くても生きていけますが、塩は生命維持に関わります! 塩分が摂取できなくなると、人はめまいやふらつきを覚え、脱力感、筋肉異常、けいれん、精神障害など様々な朔影響を及ぼします。 日本の食用塩の需要は一人年間で約10kgです。 なお、昔塩は、香川県坂出市で作られているこういう特殊形状の塩です。 |
※結局は、日本人がいつも神棚に祀る「お米・水・塩」の3つを確保することが、人間が生きる上で重要な訳です^^