>>当サイトの管理人は、こんなモノを買ってます(管理人のamazon購入履歴)
2011年7月 8日
管理人は、最近、サバイバルモードになりつつありますが、
近くのもんじゅ原発など、何かあれば、すぐ脱出できるように準備を整えています。
しかし、いざという時、持ち出せる物資には、やはり限りがあります。
そこで、ある程度、必要なツールでも、なるべくコンパクトにまとめておくべきです。
本文を読む前に、できれば応援クリックにご協力下さいm(__)m ⇒ 人気ブログランキング
そう考えた時に、便利なのが下記のレザーマン(LEATHERMAN)のマルチツールです。
管理人も、万が一の時に、これ一本あれば便利かと思い、つい衝動買いしてしまいました^^;
(下記のような黄色と黒のボックスに入っています)
中身は下記のように、なっています。
- 本体の箱
- ナイロンケース(またはレザーケース)
- マルチツール本体
- レザーマンマルチツールの説明書
このレザーマン・マルチツール(WAVE)には、きちんと説明書も入っています。
英語の取り扱い説明書でしたが、(英語が理解できなくても)どんな機能があるか絵でわかります。
実際、どんな機能があるか、幾つかありますが、ちらっと紹介していきます^^
まずは、プライヤー(ラジオペンチ)です。
ニッパーのようなワイヤーカッターがあり、電線や針金などを切る事も出来ます。
ちょっと写真が、ピンぼけしてますが、下記は波型ナイフです。(普通のナイフもあります)
波型ナイフは、チーズや羊羹等、べったりする物を切る時に使う良いようです。
下記はのこぎりです。
のこぎりがあると、アウトドアで木の切り出しなど重宝すると思います。
全部を一個ずつ紹介すると、時間がかかるので、
実際、マルチツールの全てを引き出してみました。
<左上から左下><中央>
- ハサミ
- 小さいマイナスドライバー(スモールビットドライバー)
- 大きいマイナスドライバー
- のこぎり
- 波型ナイフ
<右上から右下>
- プライヤー(ラジオペンチ)
- ワイヤーカッター(ニッパー)
- ランヤードリング
- メジャー(※本体部分に目盛りが付いています)
- 缶きり・栓抜き
- プラスドライバー(ラージビットドライバー)
- 大きいマイナスドライバー
- ナイフ
- ダイヤモンドヤスリ
まぁ、このように色々なツールが揃っています。
特に、オススメしたいのはナイフでしょうか。
普段は折りたたみされていますが、引きだすと刃渡りは71mmのナイフとなります。
※銃刀法に引っかかるレベルの刃渡りなので、無暗に引き出さないように
ナイフは引きだすとロック機能が働きます(ナイフ以外もロック機能は働きます)ので、
木の切り出しや、包丁、狩猟用、武器(?)、何でもかなり実用的に使えます。
また、ヤスリはダイヤモンドヤスリなので、木工でも金属加工でも可能です。
例えば、釣り針の加工など、アウトドアで必要となる器具も、
これがあれば、容易に加工がしやすくなるのではないでしょうか。
普通、これだけのツールを普通持ち運びするとなると、大きい道具箱が必要ですが、
レザーマンのマルチツールなら、これ一本だけで済み、荷物の軽減も図れます。
避難用具の中、もしくは避難用のベストの中に、これ一つ入れておくだけで、
かなりサバイバルもし易くなると思いますので、一本持っておくと良いかもしれません。
ちなみに、レザーマンマルチツールには、上記のWAVE(ウェーブ)タイプ以外にも、
チャージTTi、チャージALなど、上級のモデルもあります。
しかし、チャージ・シリーズは、ウェーブに比べ1.5倍くらい値段が高く、
実用的な差として、それほどウェーブとの差をあまり感じませんでした。
したがって、管理人個人としては、コストパフォーマンスが良く、
長らくレザーマンの看板商品だったWAVE(ウェーブ)のタイプをオススメします。
↓この記事が「良かった!」と思った方はクリックお願いします♪
▼当サイト管理人が厳選してオススメする、3つの備蓄必需品▼
5年保存冬眠米・無洗米の備蓄王 | |||||||
|
約5年間の長期保存が可能です。無洗米でもあるので、 国民1人・1年当たりの米の消費量は約60kgです。 |
KATADYN(カタダイン) 携帯浄水器 Pocket Micro Filter ポケットマイクロフィルター |
|||||||
![]() |
主食のお米を確保した後は、水の確保が重要です。 カタダイン・ポケットフィルターはフィルター寿命50000リットルと、他の浄水器と比べ、段違いの性能を誇ります。 人が一日に必要な飲料水は、2.3リットルなので、大家族でも、 カタダインさえあれば、多くの水需要をカバーできます。 ちなみに、アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁が推奨する緊急時の水の備蓄量は3日分で、 基本的に1人につき1日1ガロン(約3.8リットル)と定められています。 つまり、3日分なので1人につき約12リットルです 移動時や携帯用には「Vestergaard(ベスターガード) KATADYN(カタダイン) 携帯浄水器 Pocket Micro Filter ポケットマイクロフィルター 海外正規品・並行輸入 |
昔塩 1人10kg(700g×14袋)程度 |
|||||||
![]() |
お米と水の次は、”塩”です。砂糖が無くても生きていけますが、塩は生命維持に関わります! 塩分が摂取できなくなると、人はめまいやふらつきを覚え、脱力感、筋肉異常、けいれん、精神障害など様々な朔影響を及ぼします。 日本の食用塩の需要は一人年間で約10kgです。 なお、昔塩は、香川県坂出市で作られているこういう特殊形状の塩です。 |
※結局は、日本人がいつも神棚に祀る「お米・水・塩」の3つを確保することが、人間が生きる上で重要な訳です^^