>>当サイトの管理人は、こんなモノを買ってます(管理人のamazon購入履歴)
2011年6月 5日
先日、GIアリスパックの新品を通販購入しました^^
アリスパックは、元々はアメリカ軍用のリュックとして開発されたものですが、
使い方として、登山用やキャンプ用の他、防災用・災害用リュックサックとしても使えます。
![]() 【防災グッズ】【災害グッズ】 【リュック 】【keyword0323_rucksack】【送料無料】【smtb-MS】... |
|
管理人の場合のアリスパックの使い方としては、完全に防災用です。
横56cm×縦51cm×奥行き48cmの大容量なので、通常のリュックでは入らない品も入ります。
本文を読む前に、できれば応援クリックにご協力下さいm(__)m ⇒ 人気ブログランキング
管理人の場合は、アリスパックの中身は、下記のような災害用物資を詰め込んでいます。
<防災用で使っているアリスパックの中身>
- 水確保用の「カタダイン浄水器」
- 「地震対策の必需品のリスト」で示したような食料
- 「災害用の衣類・雨具」
- 非常時持ち出し用の「お金や金品類」、「通帳・ハンコ」
- 寝袋やテント、エマージェンシーシート
- 疾病対策としてのアルコール、マスク、薬品類、さらし一反
- 放射性物質検知用のガイガーカウンター
- 風呂用のキャンプシャワー
- サバイバル対策用の武器類
- サバイバル用の本や食べられる野草や山菜の図鑑
- 精神の拠り所となる聖書
案外、リュックサックというのは、あれこれ入れようとするとすぐに満杯になり、
必要な物資が入らない・・・という事になりがちです。
軍用のアリスパックなら大容量ですし、いざという時の持ち出し品も多くできます。
リュックを担いだ時の体への負担も、軽減されますので、防災用としてオススメです。
![]() 【防災グッズ】【災害グッズ】 【リュック 】【keyword0323_rucksack】【送料無料】【smtb-MS】... |
↓この記事が「良かった!」と思った方はクリックお願いします♪
▼当サイト管理人が厳選してオススメする、3つの備蓄必需品▼
5年保存冬眠米・無洗米の備蓄王 | |||||||
|
約5年間の長期保存が可能です。無洗米でもあるので、 国民1人・1年当たりの米の消費量は約60kgです。 |
KATADYN(カタダイン) 携帯浄水器 Pocket Micro Filter ポケットマイクロフィルター |
|||||||
![]() |
主食のお米を確保した後は、水の確保が重要です。 カタダイン・ポケットフィルターはフィルター寿命50000リットルと、他の浄水器と比べ、段違いの性能を誇ります。 人が一日に必要な飲料水は、2.3リットルなので、大家族でも、 カタダインさえあれば、多くの水需要をカバーできます。 ちなみに、アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁が推奨する緊急時の水の備蓄量は3日分で、 基本的に1人につき1日1ガロン(約3.8リットル)と定められています。 つまり、3日分なので1人につき約12リットルです 移動時や携帯用には「Vestergaard(ベスターガード) KATADYN(カタダイン) 携帯浄水器 Pocket Micro Filter ポケットマイクロフィルター 海外正規品・並行輸入 |
昔塩 1人10kg(700g×14袋)程度 |
|||||||
![]() |
お米と水の次は、”塩”です。砂糖が無くても生きていけますが、塩は生命維持に関わります! 塩分が摂取できなくなると、人はめまいやふらつきを覚え、脱力感、筋肉異常、けいれん、精神障害など様々な朔影響を及ぼします。 日本の食用塩の需要は一人年間で約10kgです。 なお、昔塩は、香川県坂出市で作られているこういう特殊形状の塩です。 |
※結局は、日本人がいつも神棚に祀る「お米・水・塩」の3つを確保することが、人間が生きる上で重要な訳です^^