>>当サイトの管理人は、こんなモノを買ってます(管理人のamazon購入履歴)
2012年5月19日
聖書には、月や太陽は、"しるし"のために作られたと書かれてあります。
(創世記1章14~)
神はまた言われた、
「天のおおぞらに光があって昼と夜とを分け、
しるしのため、季節のため、日のため、年のためになり、
天のおおぞらにあって地を照らす光となれ」。そのようになった。
そこで、5/21の金環日食を"天の徴"とするならば・・・
「そこからカウントした日数で、何か分かるかもしれない」
そう思まして、金環日食からの日付をカウントしてみました。
その金環日食当日を1日目として、そこからの日柄で、
ゲマトリアで要注意と思われそうな日付を、下記に記しておきます。
<66日目以降で、特に注意と思われる日柄>
何気なく調べて見ると、、、
意外と「ん?これは・・・」と思うような日付が多いようにも見受けられます。
特に、管理人自身は、ローマ法皇の暗殺の日付が大よそ6月後半で、
第三次世界大戦の勃発が、6月末~7月初旬になるのではないかと予測してます。
そう言う意味では、6/22前後と7/1が特に気になっています。
・・・この時期、念のためご注意ください。
※なお、ローマ法皇の事柄に関しては、聖マラキ預言にも関係するのですが、
やたらと、33に関わる数字が出てくることが多いです。
(例えば、ヨハネ・パウロ1世は就任後、わずか33日目に亡くなっていたりもします)
↓この記事が「良かった!」と思った方はクリックお願いします♪
▼当サイト管理人が厳選してオススメする、3つの備蓄必需品▼
5年保存冬眠米・無洗米の備蓄王 | |||||||
|
約5年間の長期保存が可能です。無洗米でもあるので、 国民1人・1年当たりの米の消費量は約60kgです。 |
KATADYN(カタダイン) 携帯浄水器 Pocket Micro Filter ポケットマイクロフィルター |
|||||||
![]() |
主食のお米を確保した後は、水の確保が重要です。 カタダイン・ポケットフィルターはフィルター寿命50000リットルと、他の浄水器と比べ、段違いの性能を誇ります。 人が一日に必要な飲料水は、2.3リットルなので、大家族でも、 カタダインさえあれば、多くの水需要をカバーできます。 ちなみに、アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁が推奨する緊急時の水の備蓄量は3日分で、 基本的に1人につき1日1ガロン(約3.8リットル)と定められています。 つまり、3日分なので1人につき約12リットルです 移動時や携帯用には「Vestergaard(ベスターガード) KATADYN(カタダイン) 携帯浄水器 Pocket Micro Filter ポケットマイクロフィルター 海外正規品・並行輸入 |
昔塩 1人10kg(700g×14袋)程度 |
|||||||
![]() |
お米と水の次は、”塩”です。砂糖が無くても生きていけますが、塩は生命維持に関わります! 塩分が摂取できなくなると、人はめまいやふらつきを覚え、脱力感、筋肉異常、けいれん、精神障害など様々な朔影響を及ぼします。 日本の食用塩の需要は一人年間で約10kgです。 なお、昔塩は、香川県坂出市で作られているこういう特殊形状の塩です。 |
※結局は、日本人がいつも神棚に祀る「お米・水・塩」の3つを確保することが、人間が生きる上で重要な訳です^^