特別編・千と千尋の神隠しの謎~陰陽五行から解いたミミズの干物~:不況対策!個人でも有効な方法



>>当サイトの管理人は、こんなモノを買ってます(管理人のamazon購入履歴)


2014年11月 9日


特別編・千と千尋の神隠しの謎~陰陽五行から解いたミミズの干物~

当記事は、あくまで管理人の妄想に過ぎませんので悪しからず


スタジオジブリの宮崎駿監督が、アカデミー名誉賞を受賞したようです。
宮崎監督おめでとうございます^^



それによって、、、どうやら、『千と千尋の神隠し』が、11.21に放送されるようです。


[日本テレビ]「千と千尋」を特別放送 宮崎監督アカデミー名誉賞受賞記念で

当サイトでは、今まで、千と千尋の神隠しについて、色々謎解きをしてきた訳ですが・・・

謎解きした後で、テレビで放映されるのは初めてなので、何だか嬉しい思いも有りますが、
TV放映後に、自分のサイト記事を見た人はどう思うんだろうなぁ、、、と不安な面もあります^^;


まぁ、それはともかく、、、宮崎駿監督が、アカデミー名誉賞を受賞した!と言う事で・・・
今回は、それを記念し、『千と千尋の神隠し』の謎解きのスピンオフ話をします。

テーマは、、、またかよ!って思われるかもしれませんが、
オクサレ様を癒したミミズの干物の薬湯についてです(^^;


▼なぜ、ミミズは道端で干からびているんだろう???

【画像は熱沙とオアシスより引用】


陰陽五行から解いたミミズの干物

実は、このミミズの干物に関しては、下記で一度、取り扱ってます。


続・千と千尋の神隠しの謎①~ミミズの干物の薬湯の意味~

上記で言っている事は、完全に間違いと言う訳ではないんですが・・・
しかし、もう少し説明が足りていない所が多いように感じています。。。

だから、もう一度、ミミズの干物について、取り上げます^^;


実は、最近分かるようになったんですけど・・・
『千と千尋の神隠し』で、オクサレ様が癒されたミミズの干物の薬湯

【以下、当記事で表示する「千と千尋の神隠し」の画像は、
全て「千と千尋の神隠し」 (c) 2001 二馬力・GNDDTMに帰属します】

なぜ、ミミズの干物なのか?と言う事なんですが・・・
実は、これも、陰陽五行で解けるんです。


ミミズというのは、地中に居て、土を食べる動物なんですね。

だから、下記の五行創生で言えば、ミミズは、土を食べるので、
土⇒金への土生金の流れに関わる動物だと言えます。


土生金・・・鉱物・金属の多くは土の中にあり、土を掘ることで金属を得る


ミミズは、こういう土を食べる動物だからこそ、オクサレ様は癒された訳です。


でも、コレだけでは解いた事にはならないんですね。。。
もう一つの疑問として、なぜ、干物なのか?と言う所を解いてないからです。


ミミズが干物である必要とは?

実は、この干物を解く上で、(管理人に気付きをくれた)興味深い昔話があるんです。。。
それをご覧になってみて下さい。


<昔話:みみずと土(※某地域の昔話です)>

古い言い伝えで、お釈迦様が、御臨終に際し、
あらゆる生き物に動物の食べ物をいちいち指定されたそうです。

牛は草を食べ、鳥には種を食べよと指定された。
ミミズの番になった時、お釈迦様は、「おまえは土を食べよ」と言われました。

ミミズは「土を食べきったら、何を食べるのか?」とお釈迦様に言うと、、、

お釈迦様は欲深なミミズに怒り、
おまえは日なたに出て、死んでしまえ!」と言ったとか。

だから土用の丑になると、道に出て死ぬのが、見られると。。。


▼釈迦の涅槃図:中央一番下に、ミミズが書かれている

【図は楽しい涅槃図より引用】


ミミズに対して、「死んでしまえ!」と言い放つお釈迦様も凄いなと思うのですが・・・
実は、上記の話も、陰陽五行に基づいたものなんです。

上記の話で、特に興味深い部分は、土用の丑になると、
欲深なミミズが日なたで死ぬというところです。


なぜ、土用の丑にミミズが日なたで死ぬの?って思いませんか?


実は、これを解く上では、、、ちょうど、管理人が、先日書いた記事が必要になってきます^^;
つまり、『甲寅の謎・虎の頭はなぜ動く?』とも関係する話なんです。


土用の丑と聞けば、、思わず、夏場の土用の丑の日を連想してしまいがちですが、、、
実は、寒中の土用と言うのがありまして、、、

旧暦12月13日から大晦日までは、丑月の寒中の土用なんですね。

※ただし、現代では節分を旧暦正月に設定しているので、その約18日前から寒中の土用になる


▼2015年の場合、新暦1/17-2/3が寒中の土用


この『丑月の寒中の土用』というのは、、、丑月が水気なので、水気のある土用・・・
つまり、湿土(泥)になります。

オクサレ様が、(水気のある)泥の状態だったのも、
恐らく、この『丑月の寒中の土用』を暗示してのものだったと思います。


そして、季節で言えば、この『丑月の寒中の土用』が過ぎれば、『正月の寅月』です。
つまり、『丑月の寒中の土用』⇒『寅月の正月』という、丑寅の境目にある訳です。


そして、寅月というのは、木気です。
湿土から、新たに植物が根を張り、木が生育する・・・そういうサイクルですね。


この部分に、お釈迦さまが、欲深なミミズに怒って、
おまえは日なたに出て、死んでしまえ!」と言った理由が隠されてます。


つまり、以前も言いましたが、新たな木を生育させる時には、金は邪魔なのです。


金剋木:金属製の斧や鋸は木を傷つけ、切り倒す。

土属性であるミミズは、土からを生みだします。

しかしながら、新たな木を立てる際には、この金は邪魔者でしかありません。
(ここでの木というのは、神様と言う意味での"柱"として考えるのが良いでしょうね)

だから、神様(お釈迦様)によって、木が生育する太陽が出た時(朝)になると、
(土だけでなく、金を食べようとした)欲深なミミズは、「日なたに出て、死んでしまえ!」

・・・と言われたのだと理解できます。


これが、千と千尋の神隠しにおいて、
『ミミズの干物の薬湯』に隠された意味ではないかと思います。

事実、金に目がくらんだ欲深な蛙は、カオナシによって喰われています。
欲深はいけない・・・という戒めですね。


<蛙も土属性>

なお、湯屋は蛙男やナメクジ女のいる場所でしたが、
蛙・ナメクジとくれば、、、もう一つ、蛇が居れば、三すくみの関係になる訳で・・・

多分、そう言う意味では、カオナシは、蛇の化身ではないかと思われます。

このカオナシの蛇は、蛙をパクリと飲みこみました。
蛙というのは、漢字で、土が二つあります、、、木は火で燃えて、土にカエル。

五行において、裸(=無毛の生物、人間)は、土属性であり、
そういう意味でツルツルの蛙も土属性を持ってます。

だから、夜中に一人で金を取ろうとした、欲深な青蛙を飲みこんだカオナシは、
土を飲みこんで生まれた、、、、金属性の象徴と捉えます。

本当に、千と千尋の神隠しは、よく出来てますね。
風水で解けと言ったのは、そのためなんですね。。。


ミミズの干物は333・・・とも関係がある

ところで、下記で、ミミズの干物と、33(耳)の関係とかを解説しましたが・・・
実は、こちらも、あながち、間違いではありません。


続・千と千尋の神隠しの謎①~ミミズの干物の薬湯の意味~

ミミズには、33も関係あるんです。

何故そう言えるのか?なんですが、、、
まぁ、これについては、少し込み入った話になるので、おいおい解説します。


▼そういや2012年頃には、よく333が上空で現れてましたね・・・


まぁ、取りあえず、今回は、ミミズの干物の謎解きだけで、終了させて頂きますが、
最後に、聖書の記述を紹介して終わりたいと思います^^;


<マタイ福音書 6章24節>

だれも、ふたりの主人に兼ね仕えることはできない。
一方を憎んで他方を愛し、あるいは、一方に親しんで他方をうとんじるからである。

あなたがたは、神と富とに兼ね仕えることはできない。

※ゲマトリアで富=666です

<マタイ福音書19章23-24節>

イエスは弟子たちに言われた。
「はっきり言っておく。金持ちが天の国に入るのは難しい。
重ねて言うが、金持ちが神の国に入るよりも、らくだが針の穴を通る方がまだ易しい。」


↓この記事が「良かった!」と思った方はクリックお願いします♪


千と千尋の神隠しの謎



5年保存冬眠米・無洗米の備蓄王

約5年間の長期保存が可能です。無洗米でもあるので、
災害時や飢饉時などの備蓄米として最適です。


国民1人・1年当たりの米の消費量は約60kgです。
1年分くらいは備蓄しておいてください。


長期保存可能 備蓄米 備蓄王 20kg(5kg×4) 無洗米 国産米使用 複数原料米 震災 災害 備蓄 用に!

KATADYN(カタダイン) 携帯浄水器
Pocket Micro Filter ポケットマイクロフィルター
KATADYN(カタダイン) 携帯浄水器 Pocket Micro Filter ポケットマイクロフィルター 海外正規品・並行輸入

主食のお米を確保した後は、水の確保が重要です。

カタダイン・ポケットフィルターはフィルター寿命50000リットルと、他の浄水器と比べ、段違いの性能を誇ります。


人が一日に必要な飲料水は、2.3リットルなので、大家族でも、 カタダインさえあれば、多くの水需要をカバーできます。


ちなみに、アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁が推奨する緊急時の水の備蓄量は3日分で、 基本的に1人につき1日1ガロン(約3.8リットル)と定められています。 つまり、3日分なので1人につき約12リットルです


移動時や携帯用には「Vestergaard(ベスターガード) 」もオススメ。また、水の携行ボトルなら、「Platypus(プラティパス) 」もおすすめ。


KATADYN(カタダイン) 携帯浄水器 Pocket Micro Filter ポケットマイクロフィルター 海外正規品・並行輸入

昔塩
1人10kg(700g×14袋)程度
昔塩 5号(せんごう塩+にがり添加) 700g×14袋 0316233

お米と水の次は、”塩”です。砂糖が無くても生きていけますが、塩は生命維持に関わります!


塩分が摂取できなくなると、人はめまいやふらつきを覚え、脱力感、筋肉異常、けいれん、精神障害など様々な朔影響を及ぼします。


日本の食用塩の需要は一人年間で約10kgです。
それくらいの備蓄は必須です。

なお、昔塩は、香川県坂出市で作られているこういう特殊形状の塩です。
昔ながらの平釜で煮詰めた手作りの塩で、管理人も神棚用に毎日使っています^^; 
長期保管しても固まりにくいのも特徴です。

昔塩 5号(せんごう塩+にがり添加) 700g×14袋

※結局は、日本人がいつも神棚に祀る「お米・水・塩」の3つを確保することが、人間が生きる上で重要な訳です^^




記事に関する免責事項

当サイトの記事は、管理人の研究・調査等に基づいて作成してはおりますが、管理人の推測・予測に基づいた内容や考察中の部分も多分に含んでおり、記事内容が間違っている場合も多々あります。従いまして、記事の正確性については一切保証致しません。

当サイトの内容をどう解釈されるかは、全て読者様自身にお任せ致しますが、記事内容を、過度に信頼しすぎないようにお願い致します。万が一読者様が不利益を被ったとしても、当方は一切責任を負う事はできませんので、ご容赦願います。

管理人について

管理人:天一(旧名:えふ。)
管理人は、不況時代突入を先読みし、一早く会社を退社し脱サラ。

その後、他に先駆けネットビジネスに参入。現在は、ネットのベンチャー会社を立ち上げ、日々ビジネスに邁進しております。

管理人への連絡はこちら

このカテゴリの記事一覧
絶対読むべき本
▼聖書は読むべきです▼


▼聖書教理を正しく知る本▼


あなたを小食に導く本
▼食生活を劇的に変えた本▼


▼長寿の幸せが感じられます▼


▼科学的に食を分析してます▼


▼砂糖を摂るのをやめよう▼


▼断食をやってみよう▼


▼驚きの咀嚼の効果を知ろう▼


三大欲を自制しよう
▼接して漏らさずで有名▼


▼自慰行為を聖書学的に知る


▼ホルモンの力をしろう▼


▼性欲を抑える第六の秘儀▼


▼睡眠時間を減らそう▼


預言関係の本
▼聖書預言の本▼


▼聖徳太子の未来記▼


▼月蔵経の預言▼


神仏儒の古典を読もう!
▼十七条憲法(大成経版)▼


▼日本の歴史『古事記』▼


▼日本の歴史『日本書紀』▼



▼仏教の基本『法華経』▼


▼初学入徳の門『大学・中庸』▼


▼孔子の教え『論語』▼


▼五経の筆頭『易経』▼


管理人のオススメ!
▼聖書は読むべきです▼


記事の著作権について

当サイトの記事の著作権は、全て当方にあります。記事の引用・転載は、当サイトの引用元が分かるようにリンクをして頂ければ、基本的に許可します。ただし、「NAVERまとめ」等のキュレーションサイトへの引用・転載は不可とします。(勝手に記事をパクられて困っています)

最後に、引用・転載するにあたっても、引用元へのリスペクトを欠いた行為が見受けられる場合は、引用・転載の許可を取り消す場合がありますので、宜しくお願いします。

姉妹サイト(放射能汚染から身を守る!食の安全データベース)でも活動中です^^

サイトマップ